LINE MAGAZINE

公式ラインからFOCUSの販売開始や限定商品のお知らせをお届けします。

友だち追加
閉じる

スペシャルティコーヒー初心者のための楽しみ方ガイド

この記事はこんな人におすすめ
  • スペシャルティコーヒーに興味はあるが、どこから始めていいか分からない人
  • 普通のコーヒーとの違いを知りたい人
  • 自宅でコーヒーをもっと美味しく淹れたいと思っている人
  • 美味しい豆の選び方や保存方法を知りたい人

スペシャルティコーヒーとは?

speci

一般的なコーヒーとの違い

スペシャルティコーヒーとは、風味や品質が専門機関によって評価され、高得点(SCAで80点以上)を獲得した特別なコーヒーのことです。
一般的なコモディティコーヒーに比べて、産地や品種、生産処理方法まで詳細にトレースできるのが特徴です。

スペシャルティコーヒーの基準とは?

スペシャルティの評価には、カッピング(味の評価)や、欠点豆の少なさなど、厳格な審査項目があります。
また、生産者の顔が見える「ストーリー性」も重視されており、サステナブルな取り組みも評価の対象です。

🔗参考: スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)の定義

コーヒーライフを豊かに!スペシャルティコーヒーの全て

より詳しく知りたい方はこちらの記事もチェック

この記事を読む

初心者におすすめの楽しみ方

豆の選び方:どれを買えばいい?

初心者にはシングルオリジン(単一農園・単一品種)で、中煎り〜浅煎りの豆がおすすめです。
フルーティーで透明感のある風味を体験でき、産地の個性が分かりやすいため、違いを楽しむのに最適です。

自宅での簡単な淹れ方(ハンドドリップ)

ハンドドリップは少しの道具とコツで味の違いをしっかり感じられる淹れ方です。

  • お湯の温度:90〜93℃

  • 蒸らし:最初の30秒は少量注いで蒸らす

  • 注ぎ方:中心から「の」の字を描くように一定のスピードで注ぐ

※通常よりも少し高い温度でドリップすることで、香りを引き出すことができます。

初心者でも出来るハンドドリップ解説|美味しいコーヒーの入れ方

ハンドドリップのコツはこちら。

この記事を読む

味わいの感じ方・表現の仕方

最初は「甘み・酸味・苦味」の3つに注目してみましょう。
慣れてきたら「果実味」「花の香り」「ナッツの余韻」などの表現も感じ取れるようになります。

よくある失敗とその対策

可能な限り早く飲みきる

コーヒー豆は時間とともに香りが飛んでしまいます。スペシャルティコーヒー最大の魅力である香りのよさが台無しになってしまう可能性画あるため、早めに飲みきりましょう。

豆の保存で風味が落ちる

豆は高温・多湿・光・空気を避けて保存しましょう。
おすすめはバルブ付きのコーヒー保存缶真空容器です。

抽出温度や時間が合っていない

温度が低いと酸味が目立ち、高すぎると渋みが出ます。
温度計とタイマーを使うと、味のブレを抑えることができます。

選んだ豆が自分の好みに合わない

スペシャルティコーヒーでも、エチオピアのような華やか系と、グアテマラのようなナッツ系では風味がまったく異なります。
まずは少量から試せるコーヒーショップや通販を利用しましょう。

初心者におすすめの器具・道具

最低限あったほうがいい器具

  • ドリッパー(HARIO V60など)

  • サーバー

  • 細口ケトル(ドリップポット)

  • スケール(タイマー付きが便利)

あればさらに美味しくなる器具

  • グラインダー(手挽き or 電動)

  • 温度計

  • コーヒー保存缶

まずはこの豆から:おすすめスペシャルティ豆3選

エチオピア・イルガチェフェ

華やかな香りと紅茶のような飲み口。初心者でも「違い」を感じやすい銘柄です。

グアテマラ・アンティグア

ナッツやチョコのようなコク。バランスが良く、飲みやすい定番。

コロンビア・ウィラ

ジューシーで甘さの余韻が長く残るフルボディなタイプ。万人受けしやすい味わい。

体験セットで楽しむ

初めてのスペシャルティ。まずは飲み比べから。

FOCUS COFFEEでも体験セットを販売しています。

まとめ:スペシャルティコーヒーの第一歩を楽しく踏み出そう

happy-coffee

スペシャルティコーヒーは「ちょっと贅沢な趣味」としてだけでなく、日々の生活を豊かにしてくれる存在です。
最初は分からなくても大丈夫。少しずつ好みを知って、自分だけの「お気に入りの一杯」を見つけていきましょう。